※当サイトはプロモーションを含みます。

スコーンの種類はイギリスと北米で違う?作り方や食べ方を詳しく解説

パンの種類

「スコーンってどこが発祥のパンなの?」

「スコーンと言っても種類が色々ある?」


スコーンはサクサクしていて好きな方も多いのではないでしょうか?

最近では成城石井などでも販売されていたりしますよね。

でもスコーンってどんなパンなのかご存知ですか?

ビスケットにもよく似ているとされるスコーンですが、材料が一部異なるのでまた違った味わいがありますよね。

またスコーンにはイギリス風と北米風と大きく2種類に分かれているのですが、それぞれで特徴が異なります。


そこで今回はスコーンについて、特徴や種類についてご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク

スコーンとは?

スコーンはスコットランドで産まれたパンです。

小麦粉や大麦粉、ベーキングパウダー、バター、牛乳、砂糖などを材料として作られているパンで、食感はサクサクとしています。

スコーンを作る時のポイントしては、材料として入れるバターを冷やして練り込むのがコツです。


普通のパンと比較してあまり捏ねすぎてはいけません。

またイーストではなく、ベーキングパウダーで膨らませるので、発酵する必要がありません。

そのため短時間で作ることができます。

また焼くときに膨らんで上下に割れ目が入るのも特徴の一つです。

スポンサーリンク

サクサクのスコーン

スコーンの形は手で持ちやすいサイズで丸や三角、四角などが多いです。

口に入れるとホロホロと崩れて、フワフワというよりはさっくりとした食感です。

そのまま食べるほかジャムやクリームを付けて食べることが多いです。

また生地にドライフルーツやチョコチップ、紅茶などを練り込んだものもあります。


スコーンは甘いだけでなく、玉ねぎやベーコン、チーズなど塩味のものもあります。

バターの代わりにヨーグルトや豆腐を使うとカロリーを抑えることができます。

紅茶やコーヒー、牛乳によく合うパンで、特に水分量の少ないパンなので、飲み物と一緒でないと少し食べにくいかもしれません。

朝食やオヤツ、軽食などで食べることが多いです。

スポンサーリンク

スコーンの種類

スコーンには大きく分けてイギリス風と北米風の2種類があります。

イギリス風のスコーン

イギリスのスコーンは生地に甘味が少なく、バターの代わりにショートニングを使ったり、牛乳の代わりにクリームを使うこともあります。

後ほどご紹介する北米風のスコーンと区別して、ビスケットと呼ばれることもあります。

イギリスの正式なアフタヌーンティーでは、丸型の甘味の少ないスコーンにマーマレードとクロテッドクリームを添えて紅茶と食べます。

食べ方はスコーンを所気半分に割り、一口づつマーマレードやクロテッドクリームを付けて食べます。

北米風のスコーン

一方、北米のスコーンは生地自体が甘いモノが多く、そのまま食べることが多いです。

生地にドライフルーツやチョコチップやナッツなどが練り込んであることも多いです。


日本にはイギリス風のスコーンも北米風のスコーンも両方好まれています。

日本らしく、牛乳のかわりに豆乳を使ったり、小麦粉のかわりにオカラを使ったり、小豆や抹茶など和の食材を使ったスコーンも人気です。

パン屋やスーパーなどで買える他、喫茶店やコーヒーショップのフードメニューとしても人気です。

コーヒーショップの場合は、主に北米風のスコーンを取り扱っているところが多いです。

また中にはパンとしてではなく、焼き菓子として分類されることもあります。


お菓子メイカーの湖池屋がスコーンという商品を発売していますが、これはトウモロコシを使ったスナック菓子で、パンのスコーンとは関係がありません。

スポンサーリンク

まとめ

今回はスコーンについてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?

スコーンのサクサクした食感は特徴的ですが、水分が無くてパサパサするという方もいらっしゃると思います。

スコーンは大きく2種類のものがあり、

  • イギリス風のスコーンはジャムやクリームを付けて食べる
  • 北米風のスコーンは生地自体が甘くそのまま食べる

とそれぞれ生地自体が異なるので、食べ方も違っていたりします。

色んな種類のスコーンを作って自分好みのパン作りを楽しんでみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました