現在、パン作りをしているけど、ドライイーストは普段スーパーのものを使っていてあまり材料にこだわっていない。
インスタントドライイーストの特徴を知りたい。
この記事ではパン作りで使うイーストの中でもインスタントドライイーストについて、上記のような疑問に答えていきます。
パン作りでは、イーストは必ず必要になる材料です。
でも一言にイーストと言っても、生イースト・ドライイースト・インスタントドライイーストと3種類もありますが、この中でインスタントドライイーストを使うとパン生地はどのようになるのでしょうか?
今回は、このインスタントドライイーストについて特徴やおすすめの商品をご紹介していきます。
インスタントドライイーストの特徴
それでは、まずインスタントドライイーストの特徴から解説していきます。
インスタントドライイーストとは?
インスタントドライイーストとは、酵母や酵母菌のことを指します。
元々は生イーストから作られており、家庭でも扱いやすいように乾燥させて顆粒状に加工されているのが特徴です。
パン作りでは生地を膨らませるために必要になります。
同じく生イーストから作られているドライイーストと違い、予備発酵をしなくても使えますし、生地に直接加えて混ぜ合わせることも可能です。
イーストには、ガスを発生させることでパンを膨らませます。
そのためには、水分や温度といった一定の条件を満たさなければならず、ドライイーストの場合も予備発酵という下準備が必要ですが、インスタントドライイーストはこの作業をスキップすることができます。
そのため、家庭や専門店など幅広い方々に愛用されているようです。
またインスタントドライイーストには、「通常」と「耐糖」の2種類があります。
名前からも分かるように小麦粉に対しての砂糖の割合で使い分けを行いますが、耐糖タイプは主に甘い菓子パンに使うため、家庭によっては必要がないかもしれません。
インスタントドライイーストを使う効果
インスタントドライイーストは、他のイーストと比べて発酵能力が高いので、初心者のパン作りに向いています。
しかし、発酵時間が短い生地に使うと臭いや焼き上がりに問題が出る可能性があるため、長時間かけて発酵させるハード系のパンから挑戦したほうが無難です。
じっくり発酵するので、小麦や素材本来の味わいを引き出すことができます。
シンプルな食パンやフランスパンを作る時におすすめですよ。
他のイーストとは違って、長期保存に向いているのもインスタントドライイーストの特徴といえます。
開封前なら常温で保存することができますし、開封後は密封容器に入れて冷蔵庫に入れておけばOKです。
冷蔵庫なら1か月ほど、冷凍庫では1年程度品質を損なわずに保存できます。
ネットやスーパーなどで手軽に購入できるので、安い時にまとめ買いしておけば節約にもなりますよ。
パン作りにおすすめのインスタントドライイースト
インスタントドライイーストの特徴が分かったところで、おすすめの商品をご紹介していきます。
サフ(赤) インスタントドライイースト
フランスのメーカーである「サフ社」というところが作っているインスタントドライイーストです。
一般的によく使用されているインスタントドライイーストで、初心者を始め上級者の方々からも愛用されているそうです。
特徴としては、イースト臭が気にならず素材の味を引き出すことができます。
日本メーカーと比べてコストパフォーマンスが優れているのもメリットだと感じます。
とかち野酵母 インスタントドライイースト
こちらは国産のインスタントドライイーストで、北海道のサクランボから分離された酵母だそうです。
国産の強力粉を使う場合は、同じ国産ということで相性も良く、ふんわり香る甘い香りがするので、ふんわりと焼きたい時に使われている方も多いインスタントドライイーストです。
野生酵母の由来のため、小麦の品種によっては先ほどのサフ(赤)よりも膨らまない可能性があるので、その場合は通常の量より少し多めに入れることでしっかりと膨らむようになります。
まとめ
今回は、インスタントドライイーストについて特徴とおすすめの商品をご紹介させて頂きました。
インスタントドライイーストは、他のイーストと比べて予備発酵をせずにそのまま生地に入れることが出来るので、扱いやすく人気のイーストです。
保管もしやすいので、ネットで買うときはある程度大量に買ってしまっても困ることはないでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント