※当サイトはプロモーションを含みます。

パン作りの基本の基本を知りたい方へ!パンの作り方を丁寧に解説

パン作りのコツ

家でパンを焼いたら、どんなに良い香りがするのだろう?

う~ん、想像するだけで幸せ。

でも…パン作りの本ってたくさん書店に並んでいるけれど、どれも敷居が高そう。


パン作りの基本の基本を知りたい!

と、お思いのあなた。

子供から大人まで大好きなチーズパンの作り方をご紹介しつつ、丁寧に解説していきますよ!

プロセスチーズの入った、小ぶりで優しい甘さのパンです。

きちんと基本を押さえれぼ、簡単に手作りパンが焼けます。

自分で焼いたパンの味は格別です。

きっとあなたも、パン作りのとりこになること間違いなし。

では、作り方に参ります!

スポンサーリンク

第1段階<計量~ビーティング~ニーディングまで>

計量

まずは、始めに計量です。

お菓子作りほどの寸分の狂いもない正確さは求められませんが、料理ほどの適当さではなく、ほどほどの正確さが必要です。

混ぜ合わせる順番が決まってるので、それぞれ計量したら、別の容器に入れておいて下さいね。

「チーズパン」の材料

【工程1】

  • 強力粉:150g
  • 砂糖:15g
  • インスタントドライイースト:6g

【仕込水】

  • 水(季節により多少変わりますが、基本35℃で):165g
  • 卵:30g

この二つを合わせておきます。

【工程2】

  • 強力粉:90g
  • 薄力粉:60g
  • 塩:5g

【油脂】

  • バター:24g

ビーディング

さあ、用意はできましたか?では、ビーディングにいきます!

材料を混ぜて、イーストを予備発酵させる作業です。

少し手が痛くなってしまうかもしれませんが、頑張りましょう!

工程1の材料を全て、ボウルに入れます。

その中に、仕込水の温度が下がらないうちに一気に投入。

木べらで混ぜます。

手が痛くなってきたら、利き手ではない方に替える等して、5分は我慢です。

ダマがなくなって、粘りが出てきて、気泡が出てきたら成功です。


次は、その中に工程2の材料を投入して、更に木べらで混ぜます。

ひとまとまりになってきたら、ボウルから出します。

ニーディング

これからは、ニーディングです。

これがパン作りの山場、こねる作業です。

こねる作業は、色々やり方がありますが…主には、

  • 叩きつける方法
  • 手の平を使ってグイーと前方に伸ばすやり方

の2種類です。

10分ほどこの作業を続け、表面がつるんとしてきたら、大成功です。

再びボウルに戻し、油脂を入れ、揉み込みます。

もう一度ボウルから出して、10分ニーディングをします。

今度は1回目と違って、油脂が入ってる分、生地の伸びが良いので、ニーディングは楽ですよ。


お疲れ様でした。

元のボウルに生地を戻して、ピッチリとラップを張って下さい。

スポンサーリンク

第2段階<一次発酵~ガス抜き~ベンチタイムまで>

一次発酵

このあと、一次発酵です。

パン生地を膨らませる作業に入ります。


パン屋さんやパン作りを教える教室では、発酵器という物があるのです。

季節や生地に合わせて的確な温度と湿度を設定でき、その中にボウルごと入れておけば良いのですが。

残念ながら、家庭にはありませんよね。

そこで、オーブンの機能を確認してみて下さい!

発酵機能があれば、それを使います。

温度30℃、湿度75%、時間は30分が目安です。


もし、オーブンに発酵機能が付いていなくても、まだ諦めないで下さい。

大きめの発泡スチロールの箱がありませんか?

発泡スチロールは段ボールより、かなり保温効果が高いので最適です。

そこに、熱湯を入れたコップを四隅に置いて温度と湿度を与え、真ん中にパン生地が入ったボウルを置きます。

これで即席発酵器になります。

少し保温効果が薄れますが、ごみ袋のような大きな袋の中で同じ状態を作ることもできます。


また、真夏に冷房をかけていない部屋に放置しておけば、驚くスピードで発酵をしていきますが(むしろ、そのスピードが早すぎで、発酵し過ぎに注意なくらいです。)、冬場はこの方法だと発酵に時間がかかり過ぎる上に、非常に乾燥しているので、パン生地がダメになってしまいます。

その後、おおよそ生地が2.5倍に膨らんだら、一次発酵終了です。

ガス抜き

次は、ガス抜きです。

発酵により、生地内にたまったガスを抜いてあげる作業です。

ボウルと膨らんだら生地の間にそっと手を入れて、軽く中心に寄せるようにします。

風船の空気が抜けるような不思議な感覚がありますよ。

パン生地って生きているんだ!と思わせる瞬間です。

ボウルから出したら、すぐに乾燥してしまうので、ここからはスピードが大切です。

生地の分割

続いて切り分けていきます。

専用のスケッパーがあればそれを使いますが、ない場合はお菓子用のゴムへらや包丁で代用できます。

今回は小型のパンなので12等分です。

後の作業を考えると、ここはなるべく均等分割をしたいです。

まずは秤を使って、4等分に。

その後は、目分量でそれぞれを3等分にします。

これで12等分になりましたね。

生地の丸め

では、丸めますよ。

テレビで見る、職人さんが台に生地を押しあて、クルクルっと丸めるあの作業です。

はっきり言って、あれは職人技なので…一つずつ、生地の切り口を底に寄せるように引っ張り、そのあと、利き手ではない方の手の平にパン生地を乗せ、利き手で生地を包み、クルクルと回します。

するとあら不思議、きれいにピンと生地が張って丸まっているではありませんか。

12個分どんどんやって下さいね。

ベンチタイム

ベンチタイムに入ります。

作業して傷ついたパン生地をお休みさせてあげる時間です。

しっかりと寝床を作ってあげる必要があります。

本来なら、ベンチ布巾という厚手の大判な布の上に、間隔を開けてパン生地を置き包み込むようにします。

その上に、乾燥を防ぐため濡らして固く絞った布巾を被せるのです。

ただ普通、ベンチ布巾なんてないですよね。


それなら、台の上に間隔を開けてパン生地を置き、その上にラップを張るか、もしくは、直接濡れ布巾や濡らしたキッチンペーパーで覆っても。

要は、乾燥から守ってあげることが大切です。

20分ほどしっかりお休みさせてあげたら、成形に入りますよ。

スポンサーリンク

第3段階<成形~二次発酵~焼成まで>

成形

成形に入る前、ベンチタイムの間に中身の準備をしますよ。

プロセスチーズを180gほど準備します。

それらを食べやすく7~8ミリ角に切り、おおよそ目分量で12等分に分けておきます。


そしてベンチタイムが終わったら、一つずつ生地を取り出して、成形です。

パンの形を作る作業です。

具体的な手順は、

  1. 閉じ目を下にして、台の上にパン生地を置き、手の平で広げつつ、なだらかな山形にします。
  2. 裏返して、先程切ったチーズを中心部分に軽く押し込みます。
  3. 周りを寄せて、チーズを包み込み、中心でしっかり閉じます。
  4. クッキングシートを敷いたオーブンの天板の上に、閉じ目を下にし、間隔を開けて並べていきます。

これで成形は出来上がりです!

二次発酵

次は、二次発酵です。再び発酵させるのです。

パンを焼く、焼成作業のためにオーブンの予熱を始めたいので、その発酵機能は使えません。

発酵器があれば、それを使うのですが…

基本は、温度40℃、湿度85%、時間は20分です。

もちろんない場合は、先にご紹介した発泡スチロールか、大判のビニール袋を使った方法で。


ここで注意です!

あまり電気オーブンを普段使わないなあという方、特に、もっぱら電子レンジ機能ばかりという方は、オーブン機能の使い方をよく確認してしておいて下さいね。

予熱に時間もかかります。早目早目に、20分はかかると考えていて下さいね。

まずは、200℃で7分で予熱します。

焼成

さあ、焼成です!

200℃で7分したら、天板をくるっと回し(火の通りを全部均一にするためです。)更に180℃で8分が目安です。

実は、ガスオーブンがあるんだ!

という方は、予熱にそれほど時間がかかりません。数分です。

更に火力も圧倒的に強いので、180℃で10~15分を目安に。

残り5分で、天板をくるっと回転させて下さい。

焼き色もしっかり付きますよ。


焼成しているうちから、良い香りが漂ってくると思います。

手作りパンならではの幸せの瞬間ですね。

家族も集まってきて、これまでも頑張りも報われます。

焼成が終わったら、すぐに天板から網の上に出して下さい。

どんどん底が焼けてしまうので。

でも、オーブンの庫内も天板も火傷レベルの高温なので、取り扱いにはくれぐれもご注意を!

パン自体もかなり熱いです。

スポンサーリンク

まとめ

パン作りの基本をご紹介してきました。どうでしたか?

特別に買わないといけないものは、強力粉とインスタントドライイーストぐらいかと思います。

案外、身近な材料で作れますよね。


あと、パンは生き物です!

発酵は、気候条件でかなり変わるので、のんびり構えて作ってみて下さいね。

手ごねは、慣れるまで大変かと思いますが、

  • ひとまとまりになる
  • 表面がつるっとしてくる

この2点だけは押さえて下さい。

多少、こね不足でも、ゆっくり時間をかければ発酵してくれますのでご安心を。


その後は、なるべく乾燥させない!それだけです。

今回は、プロセスチーズを使いましたが、クリームチーズパンでも、余っているドライカレーやあんこ、カスタードクリーム、ジャムでも美味しいですよ。

あなたのお好みの具材で、あなただけの手作りパンを是非作ってみて下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました